北海道在住10年目ののちに栃木県民7年目。行動圏は日光~塩原~那須。仕事は自然ガイド。森林インストラクター。リバウンド防止のユルユル山行。そんなきんくろのご近所歳時記。プカプカと生きてます。
by きんくろ
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
以前の記事
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 05月 26日
(つづき)
こたつで爆睡した朝は、スッキリと夜明け前に目覚め。 朝ごはんの後、玄関で準備しながらご来光を待って出発。
お世話になりました、雲取山荘。
山荘から山頂までは標高差200mも無いので、わりとサックリ到着。
快晴無風、気温も程よく、積雪も硬すぎずユルすぎず、最高のコンディション♪
さー、あとはひたすら稜線下るのみだー♪♪♪
昨日、めっちゃ頑張ったご褒美に、この眺望が延々と続きます。
七ツ岩山経由で、鴨沢に降りて行きました。
標高差1500m。これも相当キツカッタンデスガネ…(写真撮る余裕ナシ)
足の裏が剥けるかと思った(хх,)
鴨沢に降りたら、バスの時間までお昼ご飯!
定食屋さん〈島勝〉の名物「とろ飯定食」でカンパーイ♪
とろろは甘い、ご飯の炊き具合は絶妙、野菜の小鉢がいくつもついていて、滋味あふれる一膳でした。美味しかったー
そしてまた、奥多摩駅から電車乗り継いで、無事、栃木に帰宅。
翌朝は足腰立たなくて廃人でしたが、ものすごく楽しかったーまた行きたい~(≧∇≦)
(画像はクリックすると拡大されます)
<きんくろ国立公園>はランキングに参加してます。
お気に召したら以下のリンクを是非ポチッとな♪
*** にほんブログ村☆自然観察
*** にほんブログ村☆野遊び・森遊び
2017年 04月 05日
雨巻山を降りた後は、益子周辺をあっちこっち連れてってもらいました。
登山口の駐車場には、有名なオサレcafe<雨巻茶屋>があり、「降りた後は寄ろうね~♪」と早めにイソイソと降りたのですが、ががーん、ラストオーダー14:00で目の前で閉店…゚゚(ノД`)

そのあと益子中を巡ったんですが、どこのお目当てcafeも休業日。6件は回ったな。
結局、城内坂の<けやき>でコーヒー。
水出しコーヒーのホットと云う、とても珍しいものを頂きましたが、コクがあって予想より薫り高くて、美味しかったです(-ω-*)

そのあとは、社内林の常緑林が見事だという西明寺に連れて行ってもらいました。
四角竹も、マテバシイの森も、コウヤマキの銘木も素敵でしたが、気に入ったのはこのクスノキ。

あと、シキミの花が咲いてた!
初めて観たのでかなり興奮(゜д゜)
シックでエレガントな花ですね。毒花というのもまた魅力。

そのあとは、素敵な本屋さんに。
絵本の種類がすごい!時間が止まるー
今度ゆっくり来たい!汗臭い登山後の服じゃなくて(笑)

綺麗な夕陽を見ながら、帰ったのでした。
楽しい一日だったー
(画像はクリックすると拡大されます)
<きんくろ国立公園>はランキングに参加してます。
お気に召したら以下のリンクを是非ポチッとな♪
*** にほんブログ村☆自然観察
*** にほんブログ村☆野遊び・森遊び
2017年 03月 28日

3月の初旬になりますが、那須でインタープリターガの技術研修会に参加してきました。
環境省の事業で、国立公園のブランド化を図るというコンセプトの「国立公園満喫プロジェクト」の対象に、今年度は日光国立公園が選ばれまして、今回はその一環での開催。
といっても、内容は初心者向けのものということで、初心に帰ってモチベーション揚げるのが目的で参加させていただきましたー

会場の、那須平成の森フィールドセンター。
茶臼がよく見えるね~

これ、いいなぁ欲しい…



快晴の中、スノーシューでインタプリテーション体験。

自分でアクティビティを作って実演の実習。
いろいろとコミュニケーションスキルのグループワークや、技術の座学、野外実習などが行われ、良いお天気の中ワイワイキャッキャと研修。
参加者は、ほぼ地元那須町の方々が多く、まだ那須をよく知らないきんくろもお話をいろいろ聞けて良かったです。
と、のんびり受講してきたように書いていますが、国内トップレベルのK協会さんのプロ養成技術に鳥肌が立ちました。
すげー、大手ってやっぱこえー(゜д゜;))))))
春からは、那須でインタープリターとして働きます!
(あ、フィールドセンターじゃないよ)
がんばんべー。
(画像はクリックすると拡大されます)
<きんくろ国立公園>はランキングに参加してます。
お気に召したら以下のリンクを是非ポチッとな♪
*** にほんブログ村☆自然観察
*** にほんブログ村☆野遊び・森遊び
|